-
【モレスキンの使い方】ダイアリーを究める!カスタマイズする!
そして、行きついた結論は、カスタマイズです。 自分のスタイルがあれば、カスタマイズできる つまり、他人が決めた枠で活動するのではなく、自分でいくらでも枠を調整できる働き方、生き方になっているということ。 それは、物理的に会社に所属しているこ... -
【モレスキンの使い方】ダイアリーを究める!そのダイアリー使用遍歴
最初は、7月から始まる18ケ月ダイアリーを使った。 システム手帳を卒業し、仕事や生活のスタイルががらりと変わってしまった独立後、初めて、モレスキンのダイアリーを使いました。最初に使ったのは一番オーソドックスなタイプのスケジュール+ノートの... -
【モレスキンの使い方】ダイアリーを究める!まずはモレスキンに出会うまで
手帳愛と、手帳遍歴 手帳に並々ならぬこだわりと愛情を注いでいらっしゃる方は結構いらっしゃると思います。 もちろん、私もその一人。 昔から、必ずダイアリーを使っておりました。 小学生のころあたりは特に予定があるわけもないので、ほぼ日記帳のよう... -
V.E.フランクル『夜と霧』③
V.E.フランクル『夜と霧』① V.E.フランクル『夜と霧』② 想像力と感性は最強の武器 本を読むには、想像力と感性がものを言う。 想像力と感性は、思考ではたどり着けない境地にいとも簡単にたどり着ける。 正直、この本で示される壮絶な現実に... -
V.E.フランクル『夜と霧』②
V.E.フランクル『夜と霧』① V.E.フランクル『夜と霧』 以下、本文より抜粋。 ここで必要なのは、生命の意味についての問いの観点変更なのである。すなわち、人生から何をわれわれはまだ期待できるかが問題なのではなくて、むしろ人生が何をわれわれから期...